投資信託

【投資信託】おすすめのインデックスファンド【基礎から解説します】

2019年12月25日

投資信託がおすすめという話はよく聞くけど。似たような名前の銘柄は多いし、一つ一つ調べる時間もない。よくわからないから「結局何も購入できない」という方は多いのではないでしょうか。

でもそれはすごくもったいないことです。なぜなら少額でもいいので、とにかく早くから始めて時間を味方につけるのが投資信託の成功のカギだからです。


本記事ではそんな投資信託に踏み出していただくために「ファンド選びのポイント」「どのファンドを買えば良いのか」を解説させていただきます。


とにかくおすすめの銘柄を知りたいという方はこちら


本記事で得られる3つのポイント

  1. 初心者におすすめの投資方法がわかる
  2. ファンド選びのポイントがわかる
  3. 具体的なおすすめファンドがわかる

投資信託とは

投資信託とは「投資家から集めたお金(ファンド)」を「投資のプロが運用」し「その成果に応じて収益を投資家に分配する」仕組みです。


投資のプロはたくさんの投資家から集めたお金で世界中の株式や債券を購入し運用ているのです。


個人投資家からの目線で見ると、投資信託は一つの商品を買えば、複数の銘柄の株式や債券に分散投資ができるものということです。


投資先の選定や購入はプロが行いますので専門的な知識はなくても購入ができますし、比較的少額で始められるのが特徴です。

あわせて読みたい
積立イメージ
【投資信託を始める前に】知っておくべき7つの要素とは【解説します】

「投資信託」は「具体的にどのような仕組みでできているのか」、「どういった商品があるのか」を7つの要素に分けて解説します。

続きを見る


インデックスファンドとは

投資信託はデメリットとして、投資のプロ(ファンドマネージャー)の運用に成果が左右されてしまうという点と「ハイリスク・ハイリターン」で「高手数料」の商品などもあるという点があります。


しかし、そのデメリットを最大限に少なくできるのがインデックスファンドというものです。インデックスファンドは「ローリスク・ローリターン」の代表的な投資であり、市場の動向を示す指標(インデックス)と連動することを目指して運用される投資方法です。


簡単にいうと日経平均や世界の株価と連動するように運用されるので、市場そのものに投資ができるというものです。


ですので、指標とする市場が好調であればインデックスファンドの価額も上がりますし、不調であれば価額は下がります。

ただし、乱高下はなく比較的安定しており、基本的には市場に成長が見込めるうちは長期的に見ると右肩上がりで価額も上がりを続けると考えられています。


またプロにとってもこの運用方法は手間がかからないので手数料が安いのも特徴です。これらの理由からインデックスファンドは長期的な投資に向いていると言えます。

あわせて読みたい
【おすすめ投資】インデックスファンドの活用方法とは

ETFと似ているけど少し違う。インデックスファンドの活用方法を解説します。

続きを見る


投資信託を始める前にすること

投資スタンスを決める

まずは自身の投資スタンスを決めましょう。


本記事でおすすめするのは最低10年以上の長期投資(ローリスク・ローリターン)です。
※本記事ではアクティブな運用(市場の指標以上の成果を目指す運用)はおすすめしていませんのでご注意ください。


加えて、それが「目標資金を貯める為なのか」「いつでも使えるお金(貯蓄がわり)として必要なのか」「老後資金として必要なのか」など目的に応じて「つみたてNISA」や「iDeCo」を活用して賢く資産運用をしていきましょう。

証券会社を選ぶ

インデックスファンドを購入するためには証券口座の開設が必要です。


おすすめはネット証券です。取扱数や手数料が比較的安く、口座開設も難しくはありません。

ネット証券は大手の会社なら大きな差はありませんが、多少、手数料や取扱数、「つみたてNISA」や「iDeCo」を使えるか、など違いもありますので、ひとまず色々なサイトを見比べてみるのがいいでしょう。


登録自体は無料ですので複数口座を持っておいても良いと思います。

マネックス証券の公式サイト


ファンド選びのポイント

ファンドを選ぶ際に見ておくべき点はいくつかありますが、今回は投資をまだしてない方にも、できるだけ手間をかけずにファンド購入をしてもらうという意図があるため、インデックスファンドを選ぶにあたって「ここだけは見ておいたほうがいい」というポイントだけピックアップします。

目論見書を確認する

ファンドの特徴は全て目論見書に記載されています。

運用方針や組み入れ銘柄、手数料などを確認することができますので、購入前に必ず確認をするようにしましょう。

投資対象を選ぶ

投資対象には地域と資産があります。地域は、国内や新興国、先進国、全世界など。資産には、株、債券、REIT、コモディティ、バランス型があります。

それぞれどういった組み合わせにするかでファンドの中でも、リスクとリターンが変わりますのでポートフォリオを組む際はバランスよく分散投資を心がけましょう。

コストを確認

信託報酬や購入手数料、信託財産留保額などのコストがありますが、最も重要なコストは信託報酬です。


信託報酬はファンドにより異なりますが、可能な限り安いものがおすすめです。


物によっては1%以上ということもありますが、インデックスファンドは「ローコスト・ローリターン」の長期投資をしていきますので、信託報酬が後々大きく影響をしてくることになります。

例)信託報酬1%と0.1%で元本100万円を4%で運用した場合の比較

信託報酬(%) 元本 運用益 資産額 信託報酬金額 (資産額×信託報酬×消費税) 実質運用益
1% 1,000,000 40,000 1,040,000 11,440 28,560
0.1% 1,000,000 40,000 1,040,000 1,144 38,856

年間でこの差ですので複利で長期運用すればするほど大きな差になっていきます。

おすすめのファンド

では上記の観点を考慮しつつ、おすすめのインデックスファンドを紹介させていただきます。

今回おすすめするファンドがどういった観点で選ばれているかも学びたい方はこちらをご覧ください。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

2019年12月時点で最もおすすめできるインデックスファンドが「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」です。

日本を含む先進国株式、新興国株式など世界中の代表的な企業の株式に投資ができます。


どういった点がおすすめかというと、「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」という海外ETF銘柄に少額から積立投資ができるという点です。


というのも海外ETFはインデックスファンドの一種でおすすめの投資方法なのですが、「初期費用が高い」「売買手数料がかかる」「自動再投資ができない」「為替リスクがある」など、通常の投資信託とは少し特徴が違い初心者ではなかなか購入できないものでした。


VTはその海外ETFの中でも、世界の投資家からの信頼が厚く、人気の銘柄です。


このVTに日本から手軽に投資できるようになった新しいファンドなのです。

ポイント

  1. 世界で信頼されている銘柄を手軽に購入できる
  2. 世界の成長市場に分散投資できる
  3. つみたてNISAに使える
  4. 信託報酬が安い(0.222%程度)
あわせて読みたい
【資産運用】ETFがおすすめの理由とは【投資信託との違いも解説】

「そもそもETFとはなにか」「どこがおすすめのポイントなのか」という点について解説をしていきます。

続きを見る


eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

日本を含む世界各国の株式、公社債および不動産投資信託証券(リート)に分散投資ができるバランス型のファンドです。

初心者にはおすすめのわかりやすいファンドでコストが低い点も魅力です。こちらも新しいファンドですが既に人気が高いファンドとなっています。

ポイント

  1. 国内外の株式や債券にバランスよく投資ができる
  2. 世界中へ分散投資ができる
  3. つみたてNISAに使える
  4. 信託報酬が安い(0.154%)


世界経済インデックスファンド

世界経済へバランスよく投資ができるファンドです。世界のGDP総額の比率を参考に運用しているため世界経済への分散投資が可能となっています。

ポイント

  1. 成長を続ける世界経済へ投資ができる
  2. バランスが良く初心者におすすめ
  3. 信託報酬が少し高い(0.55%)


ニッセイTOPIXインデックスファンド

日本国内の株式へ投資ができるファンドです。TOPIXに連動しているため日本経済へ投資ができるようになっています。

手数料は比較的安く、安定していますが、今後の成長が疑問点となります。

ポイント

  1. 日本国内の株式へ投資ができる
  2. 安定感がある
  3. 今後の成長がなさそう
  4. 信託報酬が安い(0.154%)


たわらノーロード先進国株式

アメリカ・イギリスなど先進国の株式を集めたファンドです。

少しリスクをかけてリターンを目指す際に組み込むファンドで、実績を見ても伸びているので「つみたてNISA」などで積極的に運用したいものです。

コストが低い点も魅力です。

ポイント

  1. 日本以外の先進国株式へ投資ができる
  2. 比較的リターンを見込める
  3. つみたてNISAに使える
  4. 信託報酬が安い(0.10989%)

※記載の情報は全て2019年12月時点の情報です。

つみたてNISAにおすすめの証券会社

つみたてNISAを始めるには口座開設が必要です。


口座開設は無料ですし、いくつでも開設することができますので、気になるところがあればとりあえず登録をしておくと良いと思います。


ただし、つみたてNISAを使える口座は一つだけですので、その点だけご注意ください。


大手ネット証券はどこも良いサービスだと思いますが、なかでも初心者におすすめなのは「マネックス証券 」です。


投資信託に強いのはもちろん、初心者にありがたいサポート機能も充実しているのが特徴です。

マネックス証券の詳細情報

マネックス証券の公式サイト


まとめ

上記の通り「ファンド選びのポイント」と「おすすめのファンド」について解説をさせていただきました。


最終的にはご自身のスタンスを明確にして合うものを選んでいただきたいと思いますが、まずは始めてみる事が大事ですので、迷っている方がいらっしゃったら、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」から購入してみることをおすすめします。

ちなみに月々1,000円からでも始められます。そのあとはリスクの許容度や目指すリターンに応じて他のファンドをうまく組み込んでいただくのがいいと思います。

本日のポイント

  1. 投資スタンスに合わせてファンドを選ぶ
  2. 楽天・全世界株式インデックス・ファンドがおすすめ
  3. 少額(1,000円程度)でも始められるのでとにかくやってみる


マネックス証券

本日は以上です。
ありがとうございました。

おすすめ記事

1

マンション売却を考え始めたら、まずはマンション売却の流れが気になるのではないでしょうか? ご自身に合ったプランを立てるためにマンション売却の全体像を把握しておくことが大切です。ここではマンション売却の ...

2

マンション売却の検討を始めた方には、「マンション売却の最適なタイミングってあるの?」「今は売り時なの?」そんな疑問を持たれる方も多いのではないかと思います。そこで本記事ではマンション売却の最適なタイミ ...

3

マンション売却の検討を進めていくと不動産会社と媒介契約をするタイミングが出てきます。その際に契約形態について知っておかないとスムーズに売却が進まない可能性があります。そこで本記事では不動産会社との契約 ...

4

不動産会社にマンションの売却を依頼する際には、査定を依頼するのが一般的です。査定とは、不動産会社の専門家が、マンションの価値を評価する手続きで、査定の結果をもとに、売り出し価格が決まる重要なポイントで ...

-投資信託
-, , , , ,

Copyright© マンション売却を考え始めたら読むブログ , 2024 All Rights Reserved.