レビュー記事 街ぶら

【街ぶら】意外におしゃれな街「西荻窪」のおすすめ店【名店が多いです】

2019年4月29日

今日は、言わずと知れたおしゃれタウン「吉祥寺」、歴史ある街「荻窪」に挟まれた、

なんとなく「おしゃれ?」な街「西荻窪」を散歩しました。そこで本日はおすすめのお店を紹介させていただきます。

結論から言うと「意外とおしゃれで名店が多い」です。この記事を読んでぜひ西荻窪の良さを知ってください。

西荻窪ってどんな街?

西荻窪は、杉並区の西側に位置し武蔵野市に隣接しています。

電車では、JR中央線・総武線・東京メトロ東西線を使用できる「西荻窪」駅を利用できて、住みたい街ランキング上位で有名な「吉祥寺」駅にも徒歩圏内の立地です。

駅を中心に北側と南側に商店街が広がっており、セレクトショップや雑貨屋、喫茶店、食事処などがたくさんあります。

駅を出てすぐには飲み屋さんが多くあり、休日は早い時間から賑わっているのをよく見かけます。駅から少し離れると住宅街が広がっており、閑静な住宅地が続いている印象です。

本日訪れたお店

では今日の散歩で訪れたお店を紹介しておきます。有名店が多いです。

海南チキンライス 夢飯(ムーハン)

f:id:USURA:20190429213818j:plain

こちらは「西荻窪」駅の北口から徒歩2分ほどのところにある海南チキンライスのお店です。

人気店なので、いつも何組か並んでいるのですが、今日はお昼の12時ごろに行って、1組待ちで入店することができました。

メニューは海南チキンライスの他、サラダや一品物もいくつかあります。詳しくは下記をご覧ください。

海南チキンライスは3種のたれをつけて食べるのですが、どれも鶏肉に合い、いろいろな味を楽しめておいしかったです。

ラ・クレープリー

f:id:USURA:20190429213809j:plain

こちらは2018年に新しくできたフランス風のクレープ屋さんです。

西荻窪の商店街からは外れたところにあるのですが、こちらもたくさんの人が並ぶ人気店です。

生地はよくあるふわふわのモノではなく、こんがりとしっかり目に焼かれた生地で新感覚のクレープを楽しむことができます。

メニューはこちらです。

f:id:USURA:20190429213824j:plain

フレンチシェフが作るというフランス風の本格クレープは一度は食べていただきたい一品です。

にわとり文庫

f:id:USURA:20190429213813j:plain

続いては古本屋さんです。西荻窪には古本屋さんが多くあるのですが、中でもおすすめなのが「にわとり文庫」です。

古書店ならではの狭くて雰囲気のある造りもさることながら、品ぞろえも魅力的なお店です。絵本や児童書も多く取り扱っており、子供と一緒にも楽しめる古書店です。

また昔ながらの雑貨も置いてあり、雑貨好きにもたまらないお店だと思います。

散歩におすすめのシューズ

f:id:USURA:20190429213835j:plain

ちなみに私はよく散歩をするのですが、最近購入をして歩くのにとてもおすすめなシューズがこちらです。

軽さはもちろんですが、デザインもシンプルでどんな服装にも合わせることができるのが特長です。ユニセックスなので男性と女性を問わずはけるのも良い点です。
また、防水性と通気性を兼ね備えており長く歩いても不快感を感じない点が非常におすすめのポイントです。散歩もそうですが、旅行など長く歩く予定のある方には非常におすすめできます。

まとめ

ということで冒頭では「何となくおしゃれ?」と紹介をした西荻窪ですが、何となくではなく、間違いなくおしゃれで魅力的な街でした。

雑貨屋・セレクトショップ、喫茶店などが好きな方にはおすすめの街ですし、昼も夜も楽しめる美味しいご飯屋さんも多いので1日中楽しむことができます。

本日は以上です。

ありがとうございました。

おすすめ記事

1

スニーカーは「デザイン」重視で購入する方が多いと思います。しかし、良いなと思って購入をしても、履いてみると「重い」「硬い」など歩きづらいと感じた経験はないでしょうか。 私はそんな経験から「デザイン」も ...

2

最近、農業体験が流行しています。なかでも都市部にいながら手軽に農業を体験できる「シェア畑」は、「農業に興味がある」けど本格的にやるほどではないという方や、そこまで時間が割けない方、また無農薬野菜などオ ...

3

20代のうちは「ある程度リスクを取って投資をした方がいい」と言う話をよく聞きます。しかし、リスクをとると言っても「ギャンブルはしたくないし」、「具体的にどうしたらいいかわからない」と言う方も多いのでは ...

4

金融庁が厳選した商品を購入することで比較的安全に運用できるつみたてNISA。ただし、厳選されているとはいえ160本近くの商品数があり、投資初心者の方はどの銘柄を選んだらいいかわからないという方も多いと ...

5

たびたびSDGsとESG投資をテーマに記事を書いていますが、いまだにSDGsは浸透していないと感じます。 最近はバッチをつけている人を見かけたりニュースになっていたりするので、少しずつは増えてきている ...

-レビュー記事, 街ぶら

Copyright© WEB3.0が来なければ , 2023 All Rights Reserved.