街ぶら

【街ぶら】軽井沢でおすすめの食事スポット「3選」

今回は軽井沢へ紅葉を見に訪れました。紅葉の記事はこちら。

ただせっかく軽井沢に来たのに「紅葉だけじゃもったいない」ということで今回は、この旅で訪れた「美味しいご飯屋さん」を紹介いたします。

これから軽井沢を訪れる予定の方は参考にしていただければと思います。

エンボカ軽井沢

旧軽井沢の人気イタリアンです。外観からしてとてもおしゃれです。

ランチとディナーをしていますが、特にディナーは予約必須です。平日でもない限りは予約を取っていった方がいいでしょう。

メニューはイタリアンらしくピザ、パスタ、チーズなどがあります。特にピザは種類が豊富なので選ぶのに迷うかもしれません。

よくあるイタリアンとの違いは、和風のアレンジが入っていることです。ピザなどはうまく組み合わさって他ではなかなかない味わいを楽しめます。

またお酒を飲まれる方は、ワインもありますし、ワインによく合う生ハムや温野菜もおすすめです。

全体的に少しお値段は高いですが、一度は訪れていただきたい名店です。
なお、駐車場はありませんので、車の方は近隣の有料駐車場に停めて歩くことになります。

詳細情報

  • 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1277-1
  • アクセス:JR軽井沢駅から徒歩10分、軽井沢駅から824m
  • 営業時間:昼11:30~14:30(L.O.)、夜17:30~21:00(L.O.)
  • 定休日:火曜日、水曜日(季節によって変更)
  • 設備:駐車場なし
  • 電話番号:0267-42-0666
  • 公式サイト:http://www.enboca.jp/karuizawa/karuizawa_2.html

クアアイナ軽井沢店

こちらはアウトレットの中にある、チェーン店のハンバーガー屋さんです。軽井沢にしかないというお店ではないですが、アウトレット内でも早くから列ができる人気のお店です。

何がおすすめかというと、注文を受けてから作り始めるため出来立ての美味しさを味合うことができること、またなんといってもこのボリューム感ではないでしょうか。

他のハンバーガー店とは一味違う感覚で楽しめるおすすめ店です。

あとはアウトレットで買い物を楽しみつつ食事をできる点も魅力です。もちろん持ち帰りもできますのでテイクアウトをして外のベンチなどで食べても気持ちいいと思います。

詳細情報

  • 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 軽井沢・プリンスショッピングプラザ 内 イースト
  • アクセス:【車の場合】上信越自動車道碓氷軽井沢I.Cから12.5Km(平常時14分)【電車の場合】軽井沢駅南口から徒歩3分。
  • 営業時間:10:00A.M.~7:00P.M.
  • 定休日:施設に合わせて
  • 設備:駐車場あり(アウトレット内)
  • 電話番号:0267-41-1881(予約不可)
  • 公式サイト:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20019365/

万平ホテル カフェテラス

こちらはジョンレノンも通ったと言われる老舗ホテル万平ホテルの人気店、万平ホテル カフェテラスです。

ランチの時間には列ができるため、モーニングで訪れるのがおすすめです。午前中9時半からオープンですので、朝の散策がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

今回は紅葉シーズンでしたので、テラスでは紅葉を楽しむことができました。11月ごろになると寒いので外で食べるのには向きませんが、景色を楽しむにはとてもいい時期でした。

注文をしたのはロイヤルミルクティーとグリルサンドのモーニング、それとアイスコーヒーとフレンチトーストです。

フードはどちらもおすすめされているだけありとても美味しかったです。またカフェのタイミングならこだわりのケーキも美味しいです。

木立の中を散策しつつ訪れることができるホテル内のお店で、「the軽井沢」という雰囲気を味わうことができるおすすめ食事スポットです。

詳細情報

  • 住所:長野県北佐久郡軽井沢町925アクセス:軽井沢駅よりタクシーにて約5分。上信越道「碓氷軽井沢」ICより約20分。軽井沢駅から1,767m
  • 営業時間:9:30~18:00(冬期17:30)
  • 定休日:無休
  • 設備:駐車場あり
  • 電話番号:0267-42-1234(予約不可)
  • 公式サイト:http://www.mampei.co.jp/index/restaurant/cafeterrace/

まとめ

ということで軽井沢に来たら行っていただきたいお食事スポットをご紹介させていただきましたが、軽井沢にはまだまだおすすめの場所がたくさんあります。

また今回は紅葉シーズンに訪れましたが、季節ごとに様々な魅力があふれる街でもあります。私もお気に入りの街ですので、今後もどんどん特集していきたいと思います。

あわせて読みたい
【ジャンル別】旧軽井沢のおすすめスポット「8選」【2019年版】

避暑地・観光地として有名な軽井沢。中でも「旧軽井沢」は「旧軽井沢銀座通り」を中心に、たくさんのお店が立ち並ぶ名所として毎年多くの人が訪れています。 しかし、お店が多いだけに、「どこを見ればよいかわから ...

続きを見る

あわせて読みたい
【軽井沢観光】中軽井沢・南軽井沢のおすすめスポット「7選」【2019年版】

軽井沢は、歴史ある別荘地やお店、宿泊施設が並ぶ「旧軽井沢エリア」、星野リゾートがあることでも有名な「中軽井沢エリア」、軽井沢プリンスショッピングプラザやゴルフ場がある「南軽井沢エリア」などにエリアが分 ...

続きを見る

本日は以上です。ありがとうございました。

おすすめ記事

1

スニーカーは「デザイン」重視で購入する方が多いと思います。しかし、良いなと思って購入をしても、履いてみると「重い」「硬い」など歩きづらいと感じた経験はないでしょうか。 私はそんな経験から「デザイン」も ...

2

最近、農業体験が流行しています。なかでも都市部にいながら手軽に農業を体験できる「シェア畑」は、「農業に興味がある」けど本格的にやるほどではないという方や、そこまで時間が割けない方、また無農薬野菜などオ ...

3

20代のうちは「ある程度リスクを取って投資をした方がいい」と言う話をよく聞きます。しかし、リスクをとると言っても「ギャンブルはしたくないし」、「具体的にどうしたらいいかわからない」と言う方も多いのでは ...

4

金融庁が厳選した商品を購入することで比較的安全に運用できるつみたてNISA。ただし、厳選されているとはいえ160本近くの商品数があり、投資初心者の方はどの銘柄を選んだらいいかわからないという方も多いと ...

5

たびたびSDGsとESG投資をテーマに記事を書いていますが、いまだにSDGsは浸透していないと感じます。 最近はバッチをつけている人を見かけたりニュースになっていたりするので、少しずつは増えてきている ...

-街ぶら
-, , , , , , , , , ,

Copyright© WEB3.0が来なければ , 2023 All Rights Reserved.